fc2ブログ

Levi's 551ZXX


こんにちは、shoです!

今回は最近
さぼっていた古着語りを久しぶりに!


本日のご紹介は
近年稀な超スペシャル。

とっておきのビンテージデニムを
ご紹介いたします。


IMG_4389_2019071513543728c.jpg
IMG_4388_20190715135435809.jpg


Levi's 551ZXX
SIZE W36×L34



60年代初頭に登場し、
ロットナンバーの変更がされ
#505 に移行する1966年までの僅か数年
製造されていた#551ZXX のオリジナル!


IMG_4385_20190715135431ca3.jpg
IMG_4390_201907151354387fc.jpg
IMG_4383_201907151354282cd.jpg
IMG_4384_2019071513542980e.jpg


1〜2ウォッシュ程度の真っ紺状態、
サイドの赤耳も真っ赤に残ってます!
.

それでは各ディテールを
見ていきたいと思います。


IMG_4387_20190715135434d9e.jpg

まずはトップボタン
501XXや501ZXXは銀色ですが
こちらのモデルは胴色になります。


こちらの個体は割れや
欠けが無いほど綺麗に
パッチが残っているので
551ZXXと判別出来ますが
パッチが無い場合はここが
見分けるポイントになります。


IMG_4386_20190715135432d59.jpg

ウエストシングル、Vステッチ

ボタン裏は K になります。


この年代位までは
下糸にイエローステッチが
使われてますね。


IMG_4381_201907151354257a3.jpg
IMG_4382_20190715135426879.jpg


角型のGRIPPER ZIPPER



IMG_4374_20190715135415ff1.jpg


均等V


IMG_4380_20190715135423911.jpg


スレーキ部分のリベット裏はアルミ。


IMG_4376_20190715135417df1.jpg


コインポケット裏は耳付き



IMG_4379_201907151354229c8.jpg


XXなので隠しリベットが付きます。



IMG_4375_201907151354166cf.jpg


センターループはオフセット。


隠しリベットやオフセットのループは
後期~最終期では
無くなってしまう場合が多いので
こちらは比較的古いモデルだと思います。


IMG_4383_201907151354282cd.jpg


当店に入荷したのはかなり久しぶりです。
551ZXX自体が同年代の501XXと比べても
非常に玉数の少ないモデルですが
ここまで色が濃く状態の良い物になると
全国的に見ても選り好み出来るほどの本数は
見つからないと思います。


もしからしたらこれで見納め…
という可能性も十分あります!

防縮デニムなので縮みに関して
難しく考える必要はありません。
表記がマイサイズだと思う方は
是非お試しください。



ボーナスシーズンの今にお勧めしたい
とっておきのビンテージデニム、
一生をかけて長くご愛用いただける一本です...!


それでは

ご来店お待ちしております!!


AEUGO

Twitter
↑こちらからどうぞ♪


Instagram
↑こちらからどうぞ♪


お問い合わせ

TEL 04-7168-7771
Mail aeugo.kashiwa@gmail.com

千葉県柏市千代田1-2-52 鈴木ビル1F

古着語り ~M-43 Field Pants~


こんにちは、shoです。

今回の古着語りは

こちら

IMG_6854_201904051408147d3.jpg

US Army
M-1943 Field Pants
Dead Stock

SIZE W32×L32

IMG_6849_201904051408062a7.jpg

TROUSERS, FIELD, COTTON, O. D.

通称「 M-43 フィールドパンツ」

幸いなことに、
今回デッドストックで2本揃いました!


フィールドパンツというと
M-51、M-65などのいわゆる6ポケットの
「カーゴパンツ」がイメージに浮かぶと思いますが
こちらはそれ以前に採用されていたモデル。

やはり以降のモデルに比べて
玉数は少なく、入荷の機会も滅多にありません。


IMG_6844_20190405140759644.jpg
IMG_6845_20190405140800fc1.jpg
IMG_6847_20190405140803ee8.jpg
IMG_6853_20190405140812f9f.jpg

外見は至ってシンプル。

ポケットの付き方や、サイドのダブルステッチなど
全体的なディテールや雰囲気は
同時期のARMYのチノパンに似ています。

ウエストのサイド、裾にそれぞれ
アジャスターが付いているので
必要に応じて調整が可能。


IMG_6852_201904051408119de.jpg
IMG_6865_201904051408372a3.jpg
IMG_6867_201904051408400ed.jpg
IMG_6868_20190405140842666.jpg


裾の方は極端にすぼめられます。

本来シューズ、ブーツに
インし易くするための仕様ですが

靴に被せて穿くのも
格好良いです。


IMG_6846_20190405140802f3d.jpg


デッドストックなのでボタンは勿論完品。
古いUSミリタリーものならではの
尿素練りのボタンが渋い。。。


IMG_6848_2019040514080537a.jpg
IMG_6850_20190405140808cac.jpg


着用された物の大半は
消えてしまっておりますが

デッドストックなので
内側の印字が綺麗に残ってます。


IMG_6869_2019040514084301c.jpg

本来ライナーを履いた上から
穿くオーバーパンツなので
形が非常に太くインパクトがあります。

しかしながら見た目が
とてもシンプルで合わせ易いパンツ。

貴重な40年代のパンツですが
良い意味で派手さがなく
気負わずに履いていただけると思います。



IMG_6855_20190405140815c6f.jpg

US Army
M-1943 Field Pants
SIZE W32×L29


IMG_6858_201904051408273b1.jpg
IMG_6856_20190405140817bc8.jpg
IMG_6859_20190405140828a5f.jpg

デッドストックではありませんが
おまけに一本ご紹介いたします。


おなじM-43でも13スターズのメタルボタンの付く
スペシャル感ある1本。


IMG_6857_20190405140818d3b.jpg

サスペンダーボタンが外側に付き、
サイドのアジャスターが後ろ向きではなく
前向きな所が先ほどの個体とは違う点。


IMG_6860_20190405140830b58.jpg

ポケットのスレーキには
同色のHBTを使用。



IMG_6861_20190405140831d1c.jpg
IMG_6862_201904051408332f7.jpg
IMG_6863_201904051408340d5.jpg


褪色やリペアなどが
有りますがこちらは雰囲気で
魅せる一本となっております!


こちらもお勧めなので
デッドストックの物と
比較してご覧ください。


全て価格は相場より
リーズナブルかと思います。


以上、


ご来店お待ちしております!



AEUGO

Twitter
↑こちらからどうぞ♪


Instagram
↑こちらからどうぞ♪


お問い合わせ

TEL 04-7168-7771
Mail aeugo.kashiwa@gmail.com

千葉県柏市千代田1-2-52 鈴木ビル1F

古着語り ~50's Lee 101Z Center Black~




こんにちは。yutaです。


第四回となる今週、語られるのは

Vintage Lee です。



初めて買ったヴィンテージデニムが
Leeの101 Riders センター赤だったお話は
以前にも当ブログでさせていただきましたが


それがきっかけで、101は続いて

センター黒→サイド黒サイズ表記無し
→サイド黒サイズ表記有り


と、色やオーラで選んでいたので、
多分正しいとされている買い方とは
反対の順を追っていました。




記憶がある限りで、初めて自分で選んで
買ってもらったデニムはWrangler。


初めて自分で買ったデニムは
Levi'sでしたがその話はまた今度。



テーマに掲げた通り、本日は



50's Lee 101Z Center Black

SIZE W31 × L31




IMG_7778_20190301160601f9a.jpg




呼び名の通り、腰裏には
黒いタグがセンターにつきます。


1950年代前半以前の 101 Riders は
赤い枠や赤字が特徴のセンター赤と呼ばれます。



1960年代に入ると腰裏のサイド(右足側)に
タグ位置が変わり、続いてレジスターマーク、
サイズ表記が入るようになります。



(1970年代に入るとさらに
M.Rマークが追加になりますが)

これらがそれぞれサイド黒の
サイズ表記有り、無しと呼んだりして
年代判別においては分かりやすい
キーポイントになっています。




IMG_7801_2019030116073530f.jpg


“UNION MADE”
“RIDERS”
“SANFORISED”


そしてあとは“Lee”だけのシンプルなデザイン。




IMG_7780_201903011606046bd.jpg



IMG_7781_20190301160606320.jpg





ジッパーはGRIPPERの片爪。



IMG_7786_20190301160613b82.jpg




IMG_7787_2019030116061556b.jpg





片耳仕様。

セルビッチデニムを謳うデニムブランドは
数あれど、片耳のアタリを再現しようとする
メーカーはそうないはずです。





IMG_7788_20190301160716ba0.jpg




股のリペアやダメージはありません。




IMG_7779_20190301160603c7e.jpg




ベルトループは5本。




IMG_7782_20190301160607829.jpg




行き過ぎていないクラッシュ。




IMG_7783_20190301160609337.jpg



これが左綾か!?と思わせる色落ち。




IMG_7784_20190301160610b3c.jpg




どの角度から見ても美しい。



IMG_7785_20190301160612afc.jpg





膝から伸びるアタリ。


これがくっきり出ていると
引き締まります。





IMG_7789_20190301160717460.jpg



バックスタイル。


芸術的リペアです。



IMG_7796_20190301160727671.jpg





決して綺麗とは言えない
ステッチワーク。




IMG_7795_20190301160726e2e.jpg





でもこれが良いんです。センスがスゴイ。



IMG_7798_2019030116073082d.jpg





当て布の表情も見えるまで
穿き込んでみたくなります。




IMG_7790_20190301160718e0a.jpg




パッチは綺麗に残ります。


もちろんここにもレジスターマークや
M.Rマークはありません。





IMG_7791_20190301160720940.jpg





ピスネームは擦り切れて
僅かに残っている状況。





IMG_7793_20190301160723b24.jpg




バックポケットには当て布。



IMG_7792_201903011607218bf.jpg




ユニオンチケットもしっかり読み取れます。




IMG_7797_20190301160729879.jpg





バキバキとはいきませんが
ハチノスも綺麗です。





IMG_7799_2019030116073280b.jpg



縦落ち。ずっと見ていられます。




IMG_7802_20190301160736a4a.jpg





この濃淡の差。
ウエストバンドにも、インディゴの魔力が宿ります。





IMG_7747_20190301173139c09.jpg




IMG_7751_201903011731405cd.jpg




IMG_7755_20190301173142467.jpg




IMG_7756_201903011731434a7.jpg




IMG_7758_201903011731465ee.jpg





ヴィンテージデニムは、
太陽の元でその数十年分の輝きを放ちます。




穿くと格好良いとは良く言いますが、
価値云々よりもファッションアイテムとして
惚れ込んでしまう一本です。




王道なら Levi's だと思いますが、
玉数が少なく、探せないのがLeeです。



センタータグでこの凄まじい色落ち。




この年代のインディゴの濃さも味わえます。




至極のVintage Lee



是非店頭で、肌で感じてください。




AEUGO

Twitter
↑こちらからどうぞ♪


Instagram
↑こちらからどうぞ♪


お問い合わせ

TEL 04-7168-7771
Mail aeugo.kashiwa@gmail.com

千葉県柏市千代田1-2-52 鈴木ビル1F

AEUGO古着ショップ

Instagram

AEUGO Instagram
Instagram

Update

Twitter

Facebook

月間アーカイブ

AEUGOの足跡

検索フォーム