2018/04/06
本日のピックアップです!
こんにちは、ツバサです!
本日は何だか風が強い1日になりそうです。
風→花粉
に脳内シフトされる程の
花粉症族の一員ですが、
最近花粉の種類が変わったことを体で感じております。
スギ、ヒノキ、ブタクサ...
と割と年中トレンドを抑えております。
イネはどうなんだろう...
さて本日のピックアップです!

60's US Army
Utility Shirts
Size M~L位
先日ご紹介させていただいたものは
ワッペンが付いた、ミリタリー色強めの1着でしたが、
こちらはワッペンなしのユーティリティーシャツ。
年代は同じく、
トップボタンから2つ目のボタンまでの
距離が長く、筒袖仕様の60年代。
作業用のシャツであった為、
綺麗なコンディションで残っているものは限られてきます。
コットン100%は
ステッチでよれた生地のウネりや
アタリが味わえます。
腕もゆったりとした作りなので
快適です!






74'y US Army
Utility Pants
Dead Stock
Size W30×L28
こちらもアメリカ陸軍の
作業用として採用されていたユーティリティーパンツ。
「ベイカーパンツ」とも呼ばれる
軍物を代表するアイテム。
穿き心地が良く、合わせ易いので
個人的にも大好きなパンツですが、
こちらはなんとデッドストック!
70年代の物なので
50、60年代に比べて
テーパードが掛かったシルエット。
細すぎず、太すぎずな
いいバランスです。
スニーカーやレザーシューズ合わせは勿論、
夏場のサンダルとの相性もいいです◎





Lee 101-J
Size 42 Long
前立てのジグザグステッチが
特徴的なLee。
1940年代半ばからデザインを変えずに
作り続けられてきた完成度の高いジャケット。
101-Jのレギュラー丈は
着丈が短いですが、
こちらはロング丈なのでバランスが取りやすいです◎
リーバイスよりも
身幅が広く、ゆったりとした着用感。
デニムジャケット初めの方にもおすすめです◎






90's Levi's 501 Regular
Made in USA
Size W30×L29
そろそろお分かりいただけたでしょうか...
本日は同じ素材で
上・下のピックアップになります!
Lee 101-Jに続くのは
90年代リーバイス501のアメリカ製。
こちらも完成されたシルエットで
今も復刻が続く名品。
しかしながらアメリカ製は90年代までと
枯渇の一途を辿るアイテムの1つです。
ペンキ飛びやリペアが見られる1本。
仕事で使用していたのでしょうか...
加工ではないライフスタイルでの
リアルな証。
グランジな穴あきデニムもかっこいいですが、
しっかりとリペアが施されたものも
またアジのある1本です◎




90's Carhartt
Active Jacket
Made in USA
Size L
今時期のジャケットに重宝する
カーハートの人気作、アクティブジャケット。
内側がメッシュなので程よい温度感。
黒のダック地の退色感がかっこよく、
合わせ易さも備わっています◎
作り自体が大きめなので
ゆったりとした着用感。
カーハートのアメリカ製も
中々見なくなってきました...






Carhartt
Duck Painter Pants
Size W34×L29
こちらも人気のペインターパンツ。
カーキの色合いが春に程よく、
アタリの出た雰囲気の良さ。
3本ステッチで
頑丈なディテールもポイントです!
レングスが長くないので
1回折り程度で済みます!





80's Champion
Reverse Weave
Made in USA
Size M
リバースウィーブもピックアップ!
トレンドなLやXL、
XXLなども勿論ご用意しておりますが、
貴重なMサイズもいくつかございます。
パープルのプリントが雰囲気の良い
80年代の1着。
Mサイズはジャストサイズで
ゆったりとしたシルエットがお楽しみいただけます。
また女性にもおすすめです♪



90's Champion
Reverse Weave
Made in USA
Size M
こちらは90年代のアメリカ製。
たるみのないリブや
内側の起毛がふわふわと残ったコンディション。
プリントの割れもなく
ただでさえ丈夫なリバースウィーブですが、
これからヘビーユースできます!
ネイビー×イエローもかっこいいですが、
オレンジもいいですね!



以上になります。
本日も20時までご来店お待ちしております!
AEUGO

↑こちらからどうぞ♪

↑こちらからどうぞ♪
お問い合わせ
TEL 04-7168-7771
Mail aeugo.kashiwa@gmail.com
千葉県柏市千代田1-2-52 鈴木ビル1F